- ホーム
- こだわり
其の一
長崎県でとれる魚種量は日本で1位!
漁獲量は北海道についで2位です。
対馬暖流とリマン寒流がぶつかり、
大陸棚で豊富なプランクトンが発生し、
多種多様な魚の連鎖が生まれます。
栄養満点のプランクトン(餌)と、
早い潮により魚は運動量が豊富で、
引き締まった体になります。
地形・海流・餌と整った環境で育った
黄金のサバはとても美味しくなります。
対馬でおいしい魚がとれる理由は対馬暖流と
リマン寒流がぶつかり大陸棚で
豊富なプランクトンが発生し
多種多様な魚の連鎖が生まれます。
栄養満点のプランクトン(餌)に
早い潮で魚は運動量豊富に
およぎ引き締まった体になります。
地形・海流・餌と整った環境で育った
黄金のサバはとても美味しくなります。
其の二
長崎・対馬の漁師さんの元に何年も通い
直接取引させてもらっております。
マサバの稚魚に安全な餌を与え1年かけて
600g以上の鯖に育てます。
養殖し水揚げ直後に内臓をすぐに取り出すことで、
安心安全な黄金のサバを食べることができます。
-
一
対馬でとれた魚は通常フェリーで翌日福岡市場に運ばれます。私たちは漁師さんが水揚げした魚をすぐに対馬空港に運び飛行機『空輸』で16時間で愛知県まで届けます。対馬の魚を最高鮮度で提供しています。
-
二
誰が・どこで・いつとった魚か分かるように独自のトレーサビリティーの仕組みを入れ安心して食せる鯖をご提供します。
-
三
通常漁港→仲買→組合→市場を通り人の手が入るごとにコストがかかるやり方を無くし極上の鯖がお手頃にお召上がりできるようになりました。
其の三
黄金サバの水揚げから通常、
名古屋柳橋市場まで1日半かかるところを、
漁場から10分の対馬空港まで漁師さんに魚を運んでいただくことで、
対馬空港⇒福岡空港⇒中部国際空港⇒車で愛知県豊田店まで
約16時間で魚が到着します。
漁師さんと直接取引することで、
最高鮮度の生サバをご提供いたします。